M&A総合研究所への転職|年収や転職難易度を詳しく解説
M&A総合研究所は、業界最高水準のインセンティブ率や、自由でエネルギッシュな社風から転職を希望する求職者が多い企業の1つです。この記事では、そんなM&A総合研究所へ転職するポイントや面接対策、年収、福利厚生などを詳しく解説していきます。
目次
M&A総合研究所に転職するポイント
M&A総合研究所の中途採用情報では、簿記などの財務情報が読めることで入社後のキャッチアップがスムーズとしているものの、特別なスキルや資格は求められていないようです。選考においては一人一人のパーソナリティを最重要視しているため、しっかりと自分の強みや価値観を伝えられるかどうかが転職のポイントになるでしょう。
M&A総合研究所の会社概要
会社名 | 株式会社M&A総合研究所 |
本社所在地 | 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-8-1 丸の内トラストタワーN館17階 |
代表取締役社長 | 佐上 峻作 |
設立年 | 2018年10月 |
資本金 | 4.11億円(資本準備金含む) |
株式 | 東京証券取引所 グロース市場 |
売上 | 1,328(百万円)※2021年9月期 |
特徴
M&A総合研究所は、「M&A Techにより未来のM&A市場を創造する」を企業理念に掲げ、クライアント企業の譲渡・売却・事業承継などのM&A仲介ビジネスを提供しています。
M&A総合研究所の特徴は、譲渡企業から着手金や中間報酬をもらわない、完全成功報酬型の料金体系を採っている点です。M&A仲介他社は数多く存在するものの、この料金体系が競合優位性を高くしています。
着手金・中間金0円の料金体系を実現している理由は、徹底的にM&Aの非効率な事業をAIやITを駆使してシステム化し、人件費を削減できているからです。
事業内容
M&A総合研究所はM&A仲介事業を行っており、M&A仲介業務にテクノロジーを取り入れた「M&A×Tech」を実現しています。独自のデータベースを用いて過去のM&Aデータを解析し、AIでマッチングの可能性が高い会社を選び出しているのです。単に財政面だけでなく、従業員や取引先に対する影響の少なさも考慮したM&Aや事業承継をしています。さらに、クライアントである譲渡企業の魅力を伝えるために、資料や事業計画書の作成や面談も行っています。
また、日々売り手・買い手のニーズを取得していて、他のM&A仲介会社よりも効率的に短期間でのマッチングを実現しているのも特徴です。
業績
売上は2019年は2億円、2020年は3.76億円、2021年は13.28億円(いずれも9月期)と順調な伸びを見せています。そして、M&A総合研究所が2022年5月24日に発表したプレスリリースによると、2022年9月期の売上予想は29.97億円です。
このように圧倒的に業績を伸ばしている背景には、やはり仲介サービスにおいてAIやITを活用し、マッチングや成約にかかる時間を大幅に短縮していることが挙げられるでしょう。時間の大幅短縮によって、より多くの成約をサポートを可能にしており、その結果売上増につながっていると予想されます。
将来性
2020年から始まったコロナウイルス感染症拡大の影響を受け、今後の方針として譲渡や売却も視野に入れる企業が増えつつあります。そういった企業にとってM&Aのサポートは必須であり、今後もM&A総合研究所のサービスへのニーズはより高まっていくでしょう。合わせてテクノロジーの活用も継続・改善していくと考えられますので、将来性は大いにあると考えられます。
M&A総合研究所の働きやすさ
M&A総合研究所は年収が高いことでも有名です。個人ではなくチームで戦う組織をカルチャーの1つとしている一方で、年齢や勤続年数にとらわれず実力によって評価されるなど、個も大切にしています。ここでは、M&A総合研究所の年収や福利厚生、ワークライフバランスを詳しく見ていきましょう。
年収
M&A総合研究所の採用サイトによると、営業(在籍2年目以降のみ)の平均年収は1,266万円です。さらに、年収アップの例として、2020年9月入社の方が1年目は850万円だったのに対し、2年目で1,250万円まで上がっています。
インセンティブは上限のない支給で、交通費なども全額支給されることを考慮すると、未経験者でも高い年収が期待できるでしょう。
福利厚生
M&A総合研究所では、社員一人一人が常に最高のパフォーマンスを発揮できるよう、以下のような福利厚生を提供しています。
- 交通費全額支給
- OJT研修
- 社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生年金)
- 完全週休2日制(土・日)、祝日
- 年末年始休暇
- 有給休暇
- 慶弔休暇
- 夏季休暇(3日間)
ワークライフバランス
勤務時間 | 9:00〜18:00(休憩1時間) |
休日 | 年間 120日程度(土曜、日曜、祝日) |
平均残業時間 | 非公開(※ただし、給与には固定残業代44時間分が含まれます) |
フレックス制度 | 記載なし |
リモートワーク | 記載なし |
時短勤務 | 有り |
従業員の平均勤続年数
M&A総合研究所の平均勤続年数は公開されていませんが、M&A総合研究所採用サイトによると、社員平均年齢29歳となっています。新卒で入社する社員もいますが、経験を積んだ中途入社の社員が多いため、30代後半以上の年代層も比較的多く働いていることが予想されるでしょう。
M&A総合研究所のやりがい・社風
M&A仲介サービスを提供する会社は数多くありますが、M&A総合研究所では社員にやりがいを与える独自のカルチャーがあるようです。以下で、詳しく見ていきましょう。
やりがい
システム効率化によって経費削減を実現しているため、社員に対するインセンティブ率は業界最高水準を誇っています。インセンティブには上限がありません。年齢や勤続年数にとらわれず、自身の仕事の成果に応じて支払われます。自分の実績次第で青天井に稼げる仕組みです。
また、1人あたりの担当案件数も多く、未経験で入社したメンバーでも77%が1年以内に成約をしています。こちらも、テクノロジーの活用で徹底して業務効率化を実現している点が、担当案件数の多さにつながっているといえるでしょう。
さらに、今後はM&Aアドバイザーが事業承継に困る企業を発掘・買収し、経営陣・オーナーになってPMIを行っていくとされています。そのため、M&Aアドバイザーとしてだけでなく、その先に経営層へのキャリアアップも期待できる企業です。
社風
M&A総合研究所は、社員の平均年齢が29歳ということもあり、自由で活発な社風があります。M&A業務経験者はもちろん、未経験者もメガバンク・大手証券会社・地方銀行などの金融機関や、キーエンスやアクセンチュア、楽天、総合商社など、あらゆる業界で活躍した人材が多いです。彼らはさらなるスキルアップを求めてM&A総合研究所に入社しているので、多様なバックグラウンドを持つメンバーと切磋琢磨しながら働ける環境があります。
M&A総合研究所の評判・口コミ
- 営業、在籍3年未満、男性
M&Aアドバイザーとして、企業のオーナー様と半年から1年以上深い関わりを持ち、案件が成約した際にはとても充実感を感じることができる。創業からITを駆使した効率化は徹底しており、無駄な作業や非効率な業務などは一切行われない。
- 法人営業、在籍3年未満、男性
アドバイザーとして女性社員も活躍しており、また男女によるさもないので、女性にとっても非常に働きやすい環境であるといえる。成果を出せば年齢や年次などに関係なく出世できる環境である。逆に成果を出せない人には厳しい環境であるため、そのあたりは日本型企業になれた人材には厳しいかもしれない。
M&A総合研究所の口コミを見ていると、実力主義の社風や、無駄のない効率的な業務ができる環境に満足している人が多いようです。年齢に関係なく若いうちから大きな成長が期待できそうですね。
M&A総合研究所の募集職種
ここからは、M&A総合研究所で現在実際に募集されている職種をご紹介します。M&A事業で働きたいと思っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
M&Aアドバイザー(M&A業務未経験者・経験者いずれも)
案件のソーシング(案件開拓、情報収集、企業分析など)からマッチング(トップ面談、条件交渉、基本合意の締結など)、エグゼキューション(デューデリジェンス、最終条件交渉、最終契約の締結など)まで、一貫して業務を行います。
会計知識や法律関係知識については社内に専門家がおり、彼らに質問できる環境が整っています。他分野の専門家の知恵を借りながら、1つの案件をクロージングまで持っていく遂行力を身に付けられるでしょう。必須とはされていませんが、簿記などの財務情報が読めると、入社後スムーズに案件に取り組めるようです。
M&A総合研究所の転職難易度
M&A総合研究所に限らず、M&A仲介会社は全体的に転職難易度が高いといわれています。中でもM&A総合研究所は、テクノロジーを駆使した業務効率化によって高い年収が期待できるため人気が高く、特に難しくなるでしょう。転職活動を行う際には、経験をどのように活かせるのか、そして自身がM&A総合研究所のカルチャーにフィットできるのかしっかり考えた上で、入念な面接対策が必要になります。
M&A総合研究所の面接の傾向と対策
ここからは、M&A総合研究所の選考フローや面接の傾向について解説します。
選考フロー
M&A総合研究所の選考フローは下記の通りです。
- エントリー
- 書類選考
- 1次面接
- 2次面接
- 最終面接
ただし、面接回数は目安なので、面接回数が3回以上に増える可能性もあるということを頭に入れておきましょう。
面接の傾向
入社後のミスマッチを防ぐため、社長や人事だけではなく現場のメンバーとの面接が組まれる場合もあるようです。また、面接では一人一人のパーソナリティを知ることを重視しているため、これまでの経験だけでなく、仕事への取り組み方や姿勢なども深堀される可能性があります。
面接対策
M&A総合研究所は、M&A仲介業界の課題をテクノロジーの力で解決し、クライアントにより良いサービスを提供することを目標としています。業務内容に関する知識を深めるだけでなく、M&A業界全体の現状やM&A総合研究所の今後のビジョンなどを理解するようにしましょう。
また、面接を受けるにあたって、入念な自己分析が大切です。これまでの実績を挙げるだけでなく、なぜそれがうまくいったのか、今後M&Aアドバイザーとして働く上でどのように活かせるのかを分析し、面接でアピールしましょう。
M&A総合研究所への転職に関わるQ&A
ここからは、M&A総合研究所への転職に関わるQ&Aを紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください。
M&A総合研究所に向いている人は?
現在成長を続けるM&A市場で仕事がしたい人にとって最適な企業です。M&A事業はクライアントの将来に直接関わるものであり、成約した際に与える喜びや価値は大きなものといえます。
また、年齢や年次にとらわれずに成長できるため、20代で一気に成長して自分の市場価値を高めたい人、実力主義で成果を出した分だけ稼げる環境で仕事をしたい人にも向いているでしょう。
M&A総合研究所への転職で求められるスキルは?
応募において、必須とされているスキルや資格はありません。簿記を持っていれば入社後スムーズに仕事が始められるようですが、簿記を持っていなければ採用されないということではないので、まずは応募してみるのも良いです。案件を一貫して担うため、物事を俯瞰して見る力や、最後までやり遂げられる力があると好印象でしょう。
M&A総合研究所社員に関する情報もチェック!
M&A総合研究所の採用サイトには、在籍社員のインタビューが多数掲載されています。入社のきっかけ、業務内容と仕事のやりがい、1日の流れ、これからの目標などが詳しく掲載されているため、入社後の仕事のイメージがしやすくなるはずです。ぜひチェックしてみましょう。
また、Facebookには「M&A総合研究所」というアカウントがあり、成約した案件の情報などが掲載されています。ホームページ以外の情報を知りたい方や具体的な案件に興味がある方は、そちらを参考にしてみてください。
M&A総合研究所への転職ならサムライソウル
サムライソウルは、コンサルタントによる独自のノウハウとサポートを誇っています。求職者の思いを言語化した上で採用担当者から目を惹く提出書類の作成や、M&A総合研究所の面接でよくある質問などを想定した面接対策などが可能です。状況によって、応募ポジションの最新情報も共有するなど、M&A総合研究所への転職のサポートをしております。
まとめ
ここまで、M&A総合研究所への転職を希望する求職者に向けて、転職のポイントや具体的な選考フロー・面接対策について解説してきました。M&A総合研究所は求職者からの人気も高く面接回数も多いため、転職成功率が低い企業です。
初めて転職を経験する人やノウハウがない人は、なかなか採用の突破口が開けないかもしれません。M&A総合研究所への転職をお考えの方は、ぜひサムライソウルの活用を検討してみてください。