M&A仲介の営業に転職するなら?仕事内容や年収・残業時間などを解説

M&A仲介の営業に転職したいと思っている人は少なくないのではないでしょうか。この記事では、そんなM&A仲介の営業への転職をお考えの方のために、仕事内容や仕事の流れ、給料、休日などの基本情報をまとめて解説していきます。

M&A仲介の営業として働いている人の転職元や前職なども紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください。

M&A仲介の営業とは

M&A仲介会社は、M&A取引において仲介役を担う立場です。M&Aは簡単にいうと企業買収のことで、M&A仲介会社は譲渡企業と譲受企業の間に立ち中立な立場で取引をサポートします。M&A仲介の営業は、M&Aに結びつく案件を発掘するところからM&Aを成立させるところまで総合的なサポートを行う仕事です。

仕事内容

最近多いM&Aには、後継者不足による事業承継があります。会社の後を継ぐ人がいないので売却したいと相談に来る人が多くいます。少子化などもあって後継者不足に悩む経営者は多く、それを解決するための手段としてM&Aが利用されているのです。

しかし、最初からM&Aを検討しているという経営者は少ないため、まずはM&Aを選択肢の1つとして知ってもらうことが、M&A仲介の営業の最初の仕事になります。M&Aでは会社を売りたいという相談が大半なので、そういった相談に乗りながらM&Aの可能性を探っていく必要があるでしょう。

実際に会社を売却することが決まったら、仲介契約を結んで買い手を探します。買い手を見つけるのがM&A仲介の営業における最大の仕事といっても過言ではありません。候補先をリストアップし、譲受企業を絞り込んでから交渉相手を決定するサポートをします。交渉相手が決まったら条件交渉を行い、契約を結んでM&Aが成立するのを助けるのが仕事です。あくまでも中立な立場で売り手と買い手を取り持つのがM&A仲介の営業の役目といえます。

仕事の流れ

M&A仲介の営業の仕事は、いくつかのステップに分けられます。具体的には、下記のような流れです。

  • 案件発掘
  • 相談
  • 仲介契約
  • 相手探し
  • 条件交渉
  • 契約

M&Aの案件を発掘するには、勉強会やセミナーなどの場を活用できるでしょう。個別に相談を受けた際には、売却したい企業の情報を細かくヒアリングしてから企業評価を行って、実際にいくらで売れるのかを算定します。

寄せられる相談の中にはほとんど値がつかない価値の低い会社もありますし、M&Aに踏み切らずに終わってしまうことも珍しくありません。相談件数に対して、実際に売却を決断する割合は決して高くはないのです。

売却が決定したら、相手探しを行います。買ってくれそうな企業に当たりをつけて、売り込んでいくのもM&A仲介の営業の仕事です。交渉相手が絞り込めたら、譲渡企業と譲受企業の面談のセッティングなども行います。

条件交渉においては、合意を引き出せるように尽力していきましょう。お互いの主張がぶつかり合うことも多いので、客観的な立場から妥協点を見出し、妥当な着地点へ導くのがM&A仲介の営業の仕事です。そして双方が納得して合意に至ったら、契約という流れになります。

M&A仲介の営業職の基本情報

仕事内容や流れについて把握したところで、M&A仲介の営業職の給料や休日、福利厚生、残業時間などの基本情報について見ていきましょう。

給料

M&A仲介の営業職の給料は、一般的な職種と比べると高いです。年収が1,000万円を超えている人も多く、高収入が期待できる職種といえるでしょう。

年収が高い理由としては、M&A取引に伴う仲介手数料が高いことが挙げられます。M&Aには税務や財務、法務など幅広い知識が必要なので、携われる人材が限られているため、手数料が高く設定されているのです。

また、インセンティブ制度を導入しているところも多く、M&Aを成功させれば報酬が大きくなる仕組みになっています。結果を出した分だけ給料に反映されるので、モチベーションにもつながりやすいです。

休日

M&A仲介会社では、週休2日制を導入しているところが多いです。M&A仲介というと激務のイメージがありますが、休日出勤をしなければいけないというわけではありません。

しかし、交渉が大詰めを迎えている、契約が間近に迫っているというようなときには休日返上で働くこともあるという点は頭に入れておきましょう。その場合、案件に一区切りついたところで、長めの休暇をとる人もいます。

M&A仲介では働き方は本人に任されていることが多いため、休日にしっかり休んでも休日返上で働いても、結果を出していれば周りからとやかくいわれることもありません。自分で働き方を選べるのが大きなメリットです。

福利厚生

M&A仲介会社の福利厚生は、それぞれの会社によって違います。しかし、福利厚生がしっかりしている企業が多いため、健康保険や厚生年金、雇用保険、労災保険などの基本的な福利厚生は大抵備えられているでしょう。独自の研修制度などを実施しているところもありますし、社員旅行などを実施している会社もあります。

残業時間

M&A仲介会社の営業は激務と呼ばれることが多いですが、働き方は人によって大きく違います。残業時間が多い人もいれば、さほど多くない人もいます。ひとりひとりの裁量に任せられるため、残業時間も自分で決められるのです。

ワークライフバランスを重視した働き方をしたいと思えば、残業をあまりせずに働くといったこともできます。ただし、インセンティブ制度によって結果が報酬につながることもあり、契約を取ろうと一心不乱に働いた結果、残業時間が増えたという人も珍しくありません。

M&A仲介の営業に向いている人の特徴

M&A仲介の営業に向いている人には、精神的な強さや高い向上心、さらには人と接することが好きといった特徴が挙げられます。

M&A仲介の営業の仕事はかなりハードですし、実力主義なのでシビアな面もあります。精神的に強くないと、ストレスの影響をもろに受けてしまうのです。

また、M&Aは案件ごとに状況が全く異なるので、勉強しなければならないことも沢山あります。常に新たな知識を常に取り入れようとする姿勢が求められることなどから、向上心がある人が向いているといえるのです。

M&A仲介の仕事は、人と接する機会が多い仕事でもあります。大きなお金が動く取引なので、当然ですが信頼できる相手にしか任せてもらえません。話を聞いてニーズを正確に汲み取る必要もありますし、説得力のある説明をすることも大切です。そのためには、交渉力やコミュニケーション能力が欠かせません。人と接することが元々好きで、人の話をよく聞く人が向いています。

M&A仲介の営業担当者の転職元やキャリアパス

M&A仲介の営業で働いている人は、転職する前はどのような仕事をしていたのでしょうか。また、M&A仲介の営業として働いた後のキャリアパスなども気になるところですよね。ここでは、M&A仲介の転職元やキャリアパスについて紹介します。

転職元・前職

M&A仲介の営業に転職する人で多いのは、金融業界で営業職をしていた人です。銀行や証券会社に勤めていて、M&Aを担当した経験からM&A仲介への転職を考える人も多くいます。

主に、20代から30代前半までの比較的若い世代の転職者が多いです。M&Aはインセンティブの割合が高いので、20代でも実績さえあえれば大きな報酬が得られます。その点に魅力を感じて、転職を決意する人が多いようです。また、金融以外でも、法人向けの営業を担当していた人などがM&A仲介の営業に転職してくる場合もあります。

キャリアパス

M&A仲介会社の営業からのキャリアパスには、事業会社のM&A部門やコンサルティングファームに転職する道があります。また、別のM&A仲介会社により良い条件を求めて転職する人もいますし、独立してフリーランスとして活躍している人も多いようです。数は少ないですが、金融機関のM&Aを担当するポジションに転職する場合もあります。M&A仲介の営業で経験を積むことで専門性も高まりますし、営業力や交渉力なども評価されやすくなるでしょう。

M&A仲介の営業への転職に関するQ&A

ここからは、M&A仲介の営業に転職する際に気になる疑問に回答していきます。

  • 求められるスキルや経験は?
  • 未経験からでも働ける?
  • 転職難易度は高い?
  • M&A仲介の将来性は?
  • 転職理由・志望動機は?
  • 転職のポイントは?

気になる質問がある方は、ぜひ参考にしてみてください。

求められるスキルや経験は?

M&A仲介の仕事をするには、法務や財務、税務に関する知識が必要です。例えば、法律面でいうと、M&Aには会社法や独占禁止法、金融商品取引法、労働法などのさまざまな法律が関係しています。株式の譲渡や事業譲渡に関わる法律なども知っておく必要があるでしょう。

M&Aの手法によっては支払う税金の額などにも差が生じるため、幅広い知識が求められますが、全ての分野で深い知識を最初から備えておくのはかなり難しいです。M&A仲介の営業ではある程度の知識は必要ですが、それ以上は実務をこなしながら学んでいくのが一般的といえます。

また、M&A仲介は情報を扱う仕事なので、交渉力やコミュニケーション能力が欠かせません。経験を積み重ねれば自然に身に付く部分もありますが、元々の資質による部分も大きいです。さらに、法人向けの営業や新規開拓を行っていた実績があると、M&A仲介の仕事にも活かせます。

未経験からでも働ける?

M&A仲介の業界では、新卒採用はあまり多くありません。即戦力として働くことを求められる傾向があるので、M&Aに携わっていた経験がある人のほうが採用されやすいです。しかし、M&A仲介は成長している分野なので、全体的に人手不足に陥っています。

未経験から大手M&A仲介会社に転職するのは難しいですが、中小企業からであれば未経験の採用も難しくはないでしょう。

また、M&A仲介会社によっては、スキルよりも本人のやる気やバイタリティーなどを重視しています。研修プログラムが充実しているなど、未経験でも十分に働ける環境が整っているところも少なくありません。転職において経験者が有利なのは間違いないですが、未経験者でも採用される可能性は十分にあります

転職難易度は高い?

M&A仲介の仕事は、高い報酬が得られることもあって人気です。しかし、専門性が必要な仕事なので、M&A業界で活躍できるスキルを持っている人は限られています。書類選考や面接では、持っているスキルだけではなく、仕事に対する姿勢や価値観など内面も重視される傾向です。

M&A仲介の営業職は人気な上に選考の基準も高いので、転職の難易度は高いといえます。ただし、M&A業界自体が転職をキャリアアップと捉える風潮があるため、転職自体はしやすいでしょう。実力主義なので、一般企業のように長く勤め続けて愛社精神を持つことに価値が置かれているわけではありません。中小企業で経験を積んでからキャリアアップのために大手企業に転職する人も多いです。

M&A仲介の将来性は?

M&Aは、今後も市場が拡大していくことが予想されます。後継者不足に悩む企業がM&Aを取り入れて事業承継を行う事例が増えており、国も積極的な活用を推進している傾向です。国が推進している理由として健全な会社を存続させられる、従業員の雇用も守られるなど、社会的な意義も大きいことが挙げられます。後継者不足に悩む中小企業は多いので、M&Aは問題を解決する選択肢の一つになることでしょう。それに伴って、M&A仲介のニーズも高まっていくと考えられます。

転職理由・志望動機は?

M&A仲介の仕事に転職する理由はさまざまですが、高い報酬を得たい、キャリアアップしたいといった理由で志望する人が多いです。M&A業界はインセンティブを採用していることが多いので、若くても結果を出せば高収入を実現できます。一般的な企業は年功序列の報酬体系になっていることが多いので、能力があってもすぐに収入が増えるケースは少ないです。

また、志望動機で高収入を得たいというと、一般企業ではあまり評価されませんが、実力主義のM&A業界ではポジティブに捉えられます。チャレンジ精神や向上心があることのアピールにもなるのです。また、未経験から転職する場合には、なぜM&Aという分野にチャレンジしたいと思ったのかを志望動機としてきちんと示す必要があります。

転職のポイントは?

M&A仲介に転職する際のポイントとしては、今後のキャリアを見据えた転職活動をすることが挙げられます。M&A業界ではずっと同じ会社にいるということは少なく、ごく当たり前に転職が行われています。将来的には独立したいのでそのためのスキルを身に付けたい、若いうちはバリバリ働いてある程度の年齢に達したら家庭を重視したいなど、将来のビジョンや働き方をよく考えた上で転職活動に取り組むと良いでしょう。

M&A仲介への転職ならサムライソウル

M&A仲介への転職をお考えなら、サムライソウルをご検討ください。業界の経験が豊富なコンサルタントが、キャリアプランなどを含めたM&A仲介の営業への転職相談にのっています。応募する企業の選考フローに合わせて、面接対策などの手厚いサポートも行っているので、M&A仲介の経験がない、自分だけで転職活動をするのは不安という方は、ぜひ下記のフォームからお気軽にご相談ください。

 

お問い合わせはこちら

まとめ

M&A仲介の営業職は、M&Aの案件を発掘しM&Aを成功に導くのが主な仕事です。M&A仲介の仕事は非常にハードですが、後継者不足に悩む会社の問題を解決する手助けになるなど社会的な意義も大きいです。そのため、やりがいを感じることも多いですし、高い報酬が期待できる仕事でもあります。精神的にタフで、向上心がある人がM&A仲介の仕事には向いています。転職では経験者が有利ですが、未経験からM&A仲介の営業に転職している人もいるため、まずはお気軽にサムライソウルにお問い合わせください。

\/
無料で転職相談をする