ラクスへ転職するには?年収や転職難易度・面接のポイントまで詳しく解説

株式会社ラクスはエンジニアやマーケティングなどの事業をしており、安定性の高さに定評がある企業です。ラクスは中途採用を積極的に取り入れている企業ですが、事前に情報を知っておくことで、自分の理想に近い職場なのか理解できるでしょう。
今回は、ラクスに転職するポイントや 働きやすさなどをまとめてご紹介します。
目次
ラクスに転職するポイント
ラクスはフィールドセールスやエンジニア、マーケティング、カスタマーサクセス、管理部門など、さまざまなポジションで採用活動を行っています。
急成長している企業なので、人材は即戦力となる人を集めており、中途採用も積極的に行っている印象です。平均年収も600万円近くあり、30代の人が多く活躍しているので、30代または20代後半の方は職場の雰囲気に慣れやすいでしょう。
ラクスの会社概要
会社名 | 株式会社ラクス |
本社所在地 | 〒151―0051東京都渋谷区千駄ヶ谷5-27-5リンクスクエア新宿7階 |
代表取締役 | 中村崇則 |
設立 | 2000年11月1日 |
資本金 | 3億7,837万8,000円 |
売上 | 26.5億円(2020年3月) |
特徴
ラクスは、クラウドサービスを提供する東証一部上場企業であり、中小企業に対して経費精算システムや、メール配信サービスなどを提供しています。
経費精算システムの「楽楽精算」は、国内シェア率1位を記録しており、多くの企業がラクスのサービスを利用しています。設立は2000年からで、売上高は2016年の40億円から2019年には87億円と2倍以上の成長をしています。SaaSのストック型ビジネスでは安定性が高いです。
事業内容
ラクスの事業内容について、詳しく紹介していきます。
クラウド事業
クラウド事業では、主に経費精算や販売管理などのバックオフィス業務、問い合わせ対応やマーケティングなどの業務を行っています。特に経理業務のためのサービスに力を入れており、「楽楽精算」や「楽楽明細」などを提供するなど、手厚いサポートを行っています。
IT人材事業
ITに関わるクライアント支援のために、Webインフラを中心に、専門技術に特化した人材育成を行っています。プロジェクトごとにITエンジニアが駐在しており、42,000社以上の取引実績があることなどから、注目されています。
業績
ラクスの業績は2018〜2021年までを見てみるなら、2018年〜2020年まで売上高は順調に伸びており、40億円〜80億円ほどを推移しています。さらに、2021年には売上が大きく増加しており、200億円以上まで伸びています。
ラクスの業績がアップした背景には、新型コロナウイルスの影響によるテレワークの急増なども関係しているようです。今後もテレワークが重要視されれば、十分に業績が期待できる企業といえるでしょう。
将来性
ラクスは、ここ近年は安定的に売上を記録しており、大きく落ち込んでいることはありません。また、「楽楽精算」や「楽楽明細」においても多くの中小企業が利用しており、売上高も前年よりも大きく2倍以上となる200億円以上をあげています。
2020年には、従業員数を増やして、企業としてより大きく成長する構えも見せているため、今後の企業として将来性も大きく期待できるでしょう。
ラクスの働きやすさ
転職の際に働きやすさを考慮したいという人のために、ラクスの年収や福利厚生、ワークバランス、勤続年数などを解説していきます。
年収
ラクスの平均年収は591万円ほどです。サラリーマンの平均年収が400万円〜450万円ほどなので、一般の会社員よりは年収が高いといえます。
ラクスの職種別に年収を確認してみると、フィールドセールスは380万円〜710万円、カスタマーサクセスは410万円〜710万円、総務リーダーは580万円〜900万円ほどです。それぞれの職種によっても平均年収は違うので、自分が応募したい求人をよくチェックしておきましょう。
福利厚生
ラクスの福利厚生は以下の通りです。
- 各種社会保険完備
- 完全週休2日制、祝日休
- 年次有給休暇、慶弔休暇あり
- 従業員持株会
- 確定拠出型年金制度
- 産前産後・育児休暇
- ベビーシッター補助制度
- バックアップ休暇
- ラクスマイル制度
ラクスは完全週休2日制で祝日もしっかり休めます。さらに、有給休暇も法定通りに定められており、しっかりと仕事とプライベートの時間をそれぞれ確保できるでしょう。社内サークルなども充実しており、社員同士で交流しやすいです。
ワークライフバランス
休日 | 完全週休2日制 |
勤務時間 | 9:00〜18:00 |
平均残業時間 | 約20時間 |
フレックス制度 | なし |
リモートワーク | あり |
時短勤務 | あり |
ラクスではフレックス制度は導入していませんが、お子様が扶養の場合に出勤・退勤時刻を前後にずらしたり、就業時間を短縮したりできるラクスマイル制度を利用できます。そのため、女性も働きやすい職場といえるでしょう。
従業員の平均勤続年数
ラクスの平均勤続年数は、約3年です。平均勤続年数が3年というのは一般的には特別長い年数ではありませんが、ラクスがまだ新しい会社ということを踏まえて考えると、長いといえるでしょう。
ラクスは福利厚生が充実していて、女性も働きやすい職場なので、今後はさらに平均勤続年数が伸びていくことが予想できます。
ラクスのやりがい・社風
仕事を継続して行うためには、社風とやりがいも確認していくべきでしょう。ここでは、ラクスのやりがいや社風について解説していきます。
やりがい
ラクスは、2021年版の日本における「働きがいのある会社」ランキングの中規模部門で、ベストカンパニーに選出されています。2018年から4年連続で選出されているので、働くやりがいにおいては大きな期待を持てるでしょう。
ラクスは成果を出すことができれば、年齢に関係なく評価される仕組みであり、仕事も積極的に行う社風です。つまり、仕事に打ち込むほど、成果を評価してもらい、自分も新たなスキル習得なども行えるので、やりがいは十分に感じられます。
社風
ラクスは、物事をロジカルに考える社風です。目的を踏まえて検証を繰り返し、効率性や成果を出せる確率が上がるように、PDCAを徹底しています。
また、どんどん新しいことに挑戦する社風でもあり、ラクス自体も既存事業を最大限に成長させて新しい事業の立ち上げを行っている企業です。どんどん新しいことに取り組みたい人、自分を成長させたい人は満足な仕事が行えるでしょう。
ラクスの評判・口コミ
- 営業/在籍2年目/女性
中途採用の場合は即戦力性が求められるので、教育や研修に期待し過ぎるとギャップから戸惑うこともあります。自分から学んでいける姿勢がないと厳しいと思います。
- システム開発/在籍5年目/男性
論理的思考・PDCAサイクルを重視する社風で、管理職は納得の人材だといえる人がそろっています。しっかりと自分の仕事が評価される企業です。
- システムデザイン/在籍3年目/男性
男性でも3ヶ月の育休を取ることができます。子どもがいる方でも、家庭と仕事のバランスを取れます。
口コミや評判を見てみると、「評価が適切」、「福利厚生が充実している」など、満足しているのが分かります。しかし、教育や研修に不満を持っている方もいるようなので、自分から積極的に学んでいくことが大切です。
ラクスの募集職種
ラクスの募集職種はさまざまですが、その中から3つピックアップして紹介していきます。ラクスへの転職の参考にしてみてください。
サーバーサイドエンジニア
サーバーサイドエンジニアは、開発進捗の管理やタスクアサインなどのチームリソース管理や開発生産性などのチーム状態の把握、早期アクションによるPDCAサイクル推進を行います。
また、仕様書や設計書のドキュメント作成、コードレビューの品質確保も行うなど、組織をリードする主要ポジションです。求める人材の必須条件は以下の通りです。
- Webアプリケーションの工程の経験
- 設計、コードレビューの経験
その他、要件定義の経験やユーザーや、サポート部門からの問い合わせ対応スキルがあると歓迎されます。
Webマーケティング
Webマーケティングは、Web帳票発行システム「楽楽明細」のWebマーケティングを担当します。サービスの認知度アップや販売数増加を目標としたプロモーション、販売促進施策の企画を行うポジションです。求める人材の必須条件は以下の通りです。
- 事業会社、もしくは支援会社でのWebマーケティング経験
- 顧客志向で施策運用を行ってきたご経験
Webマーケティングについての知識がある、現場での経験があるという場合は、大きなアピールポイントになります。
インサイドセールス
メール共有・管理システム「メールディーラー」、もしくはクラウド型メール配信システム「ブラストメール」のインサイドセールスを行う仕事です。経験や適性によっては、その他の商材のインサイドセールスを行うこともあるとされています。インサイドセールスの応募の必須条件は以下のとおりです。
- 大卒以上
- 法人営業経験(有形・無形いずれでも可)
その他、インサイドセールスの業務経験やITサービスの提案営業経験をお持ちの方は、特に歓迎されています。
ラクスの転職難易度
ラクスの転職難易度は、中程度です。即戦力となるような人材を求めているため、スキルや経験があることが重視されています。しかし、中途採用を積極的に行っているので、条件に当てはまる人材であれば採用される可能性は高いです。面接の際にアピールできれば、採用につながりやすいでしょう。
ラクスの面接の傾向と対策
ラクスへの転職のためには、面接の傾向や対策を知っておくことも大切です。面接の傾向や対策を知って、転職を有利に進めていきましょう。
選考フロー
ラクスの選考フローは以下の通りです。
- 1次〜2次面接
面接では、志望動機や保有しているスキルや経験などについて質問されます。一般的な質問が多いので、しっかりと答えられるように準備しておきましょう。
- 最終選考
最終選考は、役員や部長との面接です。企業と合う人材かどうかをチェックされるため、事前にラクスのミッションや行動指針を確認しておくと安心です。
面接の傾向
ラクスは主に即戦力の人材を求めているので、経験やスキル習得があるのかを重視しています。そのため、前職で得た経験や取得している資格などを聞かれることが多いようです。自分の経験や習得しているスキルが、ラクスの仕事にどういうメリットがあるのかを意識して答えるのが良いでしょう。
面接対策
面接対策は、自分の経験とスキルをはっきり伝えて、どのように仕事に生かせるのかを説明することが大切です。また、ラクスの社風やミッションに共感できる人物が求められるので、事前にチェックして、それに合わせたエピソードも用意できると良いでしょう。
ラクスへの転職に関わるQ&A
ラクスの転職の際に、疑問を感じることもあるでしょう。ここでは、ラクスへの転職に関する質問にまとめてお答えしていきます。
ラクスに向いている人は?
ラクスに向いているのは、Web系のスキルや仕事経験がある人です。ラクスは即戦力の人材を求めているので、未経験の人は採用されにくいでしょう。さらに、教育制度が充実していないので、知識がない方が働いていくのは難しいでしょう。
ある程度の知識を持った上で、そこからさらに自分で学んでいける人が向いています。
ラクスへの転職で求められるスキルは?
ラクスへの転職で求められるスキルは、Webデザインやコーティングの実務経験、アプリケーションの工程経験などIT系のスキルです。職種によって求められるスキルは異なるので、自分が応募したい職種の求人をしっかりと確認しておきましょう。
ラクス社員に関する情報もチェック!
ラクスでは、配配メール事業部の事業部長がTwitterで情報発信を行っています。社員の雰囲気を知りたい、ラクスはどのような社風なのか求人に応募する前に確認しておきたいという方は、ぜひチェックしてみてください。
ラクスへの転職ならサムライソウル
ラクスへの転職なら、サムライソウルをご検討ください。サムライソウルはSaaS企業への転職に強く、求職者はプロのコンサルタントによるサポートも受けられます。豊富な実績から蓄えられたノウハウを元にした面接対策も可能なので、ぜひご利用ください。
まとめ
ラクスは将来性も高く、福利厚生もしっかり制定されているので、比較的働きやすい職場です。即戦力が求められるので転職する際には、しっかりと自分のスキルや経験をアピールするようにしましょう。ラクスへの転職が不安な方は、ぜひサムライソウル へご相談ください。