SaaS・PaaS・IaaSの特徴や違い。具体例と合わせてわかりやすく解説!
近年のIT業界は大きく進化しており、私たちのビジネスにも大きく影響を与えています。その中でも、私たちがビジネスで用いる主要なITサービスがクラウドサービスです。
今回は、クラウドサービスとはそもそも何か、SaaS・PaaS・IaaSについて、メリットやデメリットを詳しく解説していきます。SaaS・PaaS・IaaSの違いについて知りたいという方は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
まず知っておきたいクラウドの基礎知識
クラウドとは、ユーザーが大規模なインフラやソフトウェアを持たずとも、インターネット上で必要に応じてサービスを利用できる仕組みのことです。ユーザーは、スマホやPCなどの自身のデバイスを用いて、インターネットを経由してサービスを利用します。
従来のシステムでは、データやアプリケーションはパソコン内に保存されていました。対して、クラウドはインターネット上にソフトウェアやデータが存在している状態を指します。
このクラウドサービスを提供しているサービスの「範囲」を分類したものが、SaaS・PaaS・IaaSです。
SaaS・PaaS・IaaSの違い
これらの3つの用語は、事業者が提供するクラウドサービスの主要な形態を表しています。
クラウドサービスの形態であるSaaS・PaaS・IaaSは、事業者が提供するクラウドサービスの「範囲」によって異なるのが特徴です。
SaaSは完全に構築されたSoftwareとして、PaaSは開発ツールなどのミドルウェアまで提供するPlatformとして、IaaSは仮想サーバーなど自社のアプリケーションを構築できるInfrastructureとして、提供されるという違いがあります。
ユーザーは、これらのクラウドサービスを利用目的に応じて使い分ける必要があるでしょう。
SaaSとは
サービスとしてのソフトウェアを意味するSaaSは、開発者側が提供するクラウドサーバーにあるソフトウェアを、インターネット経由でユーザーが利用できるサービスです。従来、ソフトウェアはパッケージ製品としてユーザーに提供されていましたが、SaaSではインターネット経由で利用できるようになっています。
このSaaSは「インターネット環境さえあればどこでもアクセスできる」、「複数のチームで編集・管理できる」という2つの大きな特徴を持っており、コロナ禍によるリモートワークが発展する中で働き方に大きく影響を与えました。
そんなSaaSにはどのようなサービスがあるのか、メリットデメリットは何かを詳しく見ていきましょう。
SaaSの代表例
SaaSの代表的なサービスとしては、ビジネスチャットとして利用されるchatworkやSlack、会社の経理や決算が簡単にできるfreeeなどの会計ソフトが挙げられます。
また、クラウド名刺サービスのsansanやクラウド人事労務ソフトのSmartHRなども、さまざまな企業で利用されているため、知っている人も多いのではないでしょうか。
会社内のコミュニケーションやデータ共有を簡潔に行えるようなサポートを行ってくれたり、業務の効率化ができたりと、どれも便利なサービスとなっています。
SaaSのメリット
SaaSのメリットとしては、以下のものが挙げられます。
1.簡単に導入・運用ができる
SaaSは、簡単かつスピーディーに導入できるというメリットがあります。SaaSは従来のパッケージ商品と異なり、ソフトウェアをインストールする必要がありません。システムの開発・運用の必要もないので、余計なコストや手間をかけずに導入・運用が可能です。
2.機能を拡大しやすい
SaaSは、データ容量を追加したり、計算機能を増加させるなど、利用拡大に合わせて簡単にアップデートすることが可能です。そのため、企業の規模拡大に合わせた機能を無駄なく利用できます。
3.アクセシビリティーが高い
SaaSの特徴でも述べましたが、ネット環境下であればどこでも利用できるアクセシビリティーの高さはクラウドサービスの大きな強みです。社員は世界中で業務を行うことができ
るため、高い柔軟性を実現できて、仕事の効率も良くなるでしょう。
SaaSのデメリット
SaaSのデメリットとしては、以下のようなものが挙げられます。
1.不正アクセスのリスク
SaaSはアクセシビリティーが高い一方で、不正アクセスのリスクも高くなっています。従来のローカルネットワークであればセキュリティは維持しやすいですが、SaaSでは外部との通信が発生し、必要なログイン認証さえ持っていれば誰でもアクセスできるので、認証機能の強化は必要です。
2.ソフトウェアのカスタマイズ性が低い
SaaSは、すでに構築済みのソフトウェアをクラウド上で利用することがほとんどです。そのため、スケールアップなどのカスタマイズはできるものの、自社のニーズに合わせた機能を追加はほとんどできません。あくまでベンダーが提供しているサービス内で運用をする必要があります。コストが低く手軽には使えるものの、自社開発やパッケージ商品と比べると自由度は低くなるでしょう。
3.サービス停止時に利用できなくなる
SaaSは、エラーやメンテナンスなどのサーバー停止時に利用できなくなってしまうのもデメリットです。ベンダー側の不具合によって急なサービス停止が起きた場合、ユーザーの業務に支障をきたす場合があります。また、不具合が復旧しなかった場合には利用データが全て消えてしまう危険性もあるため、万が一のためにバックアップを取っておくなどの対策が必要です。
PaaSとは
PaaSとは、SaaSに並ぶ主要なクラウドサービスモデルの1つです。PaaSは「Platform as a service」の略で、「サービスとしてのプラットフォーム」、つまりアプリケーションを実行するためのプラットフォームをインターネットを介して提供するサービスを指します。
これは、主にアプリ開発・システム構築などに用いられる開発者向けのサービスです。ネットワークやサーバーシステム、OSに加えて管理システムやプログラムの開発支援ツールといったミドルウェアまで提供されます。安価で導入できるのも魅力の1つでしょう。
PaaSの代表例
PaaSの代表例としては、主に以下の2つが挙げられます。
1つ目はAWSです。AWSとは、「Amazon Web Service」の略で、Amazonが提供しているクラウドコンピューティングサービスの総称です。
この中でPaaSにあたるものとしては、アプリケーションのコードをアップロードするだけでクラウド上で実行できるサービスであるAWS Lambaや、オブジェクトストレージサービスであるAmazon S3などがあります。
2つ目は、Microsoft社が運営する世界有数のクラウドサービスの1つであるAzureです。
Azureは主にIaaSとPaaSのサービスを提供しています。その中でも、任意のプログラミング言語を使用してさまざまなアプリケーションを構築できるApp Serviceや、チームでのシステム運用・開発に適したAzure DevOpsなどがPaaSの代表例となるでしょう。
PaaSのメリット
PaaSを利用する主なメリットは、開発者がアプリケーションの開発に集中できるという点です。
PaaSは管理ツールやプログラム開発ツールなど、開発に必要なものが提供されてるプラットフォームであるため、そのPaaSが対応している言語であればすぐにアプリケーション開発を始められます。ですので、サーバー構築や管理業務などの時間とリソースコストを節約することが可能です。
また、AWSやAzureのように、PaaSは他のクラウドサービスとまとめて提供されており、連携が容易であるのも大きなメリットでしょう。
PaaSのデメリット
PaaSのデメリットとしては、開発の自由度が少ないことが挙げられます。
PaaSはサーバー構築などのインフラ環境の整備を省ける一方で、CPUやストレージなど、インフラ環境を自由に選択できないというのがデメリットです。
使い慣れた開発言語やミドルウェアがPaaSに対応していない、特別な製品がインストールできないなど、求めている開発環境を再現できない可能性があるため、導入前に必ずチェックしておく必要があります。
また、SaaSでも紹介したデメリットになりますが、外部との通信が必要になるクラウドは、情報漏洩のリスクが高い傾向です。しかし、クラウド事業者はセキュリティ強化に力を入れているため、安全性は以前に比べてかなり向上しています。
IaaSとは
IaaSも、SaaSに並ぶ3つの主要なクラウドサービスモデルの1つです。これは「Infrastructure as a service」の略で「サービスとしてのインフラ」、つまり仮想サーバーやネットワーク等のインフラを、インターネットを介して提供するサービスです。
従来であれば、システム部門が購入・構築・運用を行っていたITシステムを、必要なときに必要な分だけ利用できます。ここで提供されるのはインフラのみなので、自由な環境構築ができる代わりに高度な専門知識が必要です。
IaaSの代表例
IaaSの代表例は、PaaSと同じく「AWS」と「Azure」が挙げられます。
1.AWS
AWSはPaaSだけでなくIaaSのサービスも提供しており、仮想環境やCPU、ファイアウォール機能が搭載されているAmazon EC2(Amazon Elastic Computer Cloud)がIaaSの代表例です。
2.Azure
AzureもIaaSのサービスの提供を行っています。例としては、クラウド環境でWindowsサーバーを構築できるAzure Windows Serverや、クラウド環境でファイアウォールを構築できるAzure Firewallなどです。
IaaSのメリット
IaaSは仮想サーバーなどのシステム構築のインフラのみを利用するため、ユーザーは自社のニーズに合わせた環境開発が可能です。また、状況に応じてストレージを拡張するなど、柔軟な対応もできます。
また、BCP対策になるという点も、IaaSのメリットです。BCPとは事業継続計画のことで、テロや災害、システム障害といった危機的状況下に置かれた場合でも、重要な業務が継続できる方法を示す戦略を指します。
遠隔地のデータセンターにシステムやデータを預ければバックアップができるので、BCP対策として有効です。
IaaSのデメリット
IaaSで提供されるのはシステム構築のためのインフラのみであるため、高度な専門知識が必要です。自由度が高い分、知識がなければ思い通りのシステム構築ができません。
また、これは他のクラウドサービスと異なる点ですが、IaaSは管理業務全般を自社で行う必要があります。そのため、構築だけでなく管理の専門知識もなければ運用は難しいでしょう。
さらに、これはSaaSやPaaSと同様ですが、インターネットサービスである以上、常に情報漏洩のリスクは付きまとうのが大きなデメリットです。ただ、PaaSのデメリットで紹介したように、クラウドサービスのセキュリティは以前よりもかなり向上しています。
SaaS・PaaS・IaaS以外の関連用語
ここまでは、クラウドサービスの提供されるものの「範囲」による分類である、SaaS・PaaS・IaaSの3種類を紹介してきました。
この3種類以外にも、◯aaSという形で表現されるクラウドサービスは多数存在しています。
それでは、これ以外にaaSにはどのような種類があるのでしょうか。以下で、数ある◯aaSのうち代表的なものを簡単に紹介していきます。
BaaS
BaaSとは「Backend as a service」の略で、スマホなどモバイルシステムのバックエンド機能をアプリケーションサーバーが代行するサービスです。
ユーザー登録や管理・認証、データベース管理などを行うもので、モバイル端末にダウンロードしたソフトウェアを呼び出して利用するため、運用管理などの必要もなくスムーズにサービス構築ができます。
DaaS
DaaSとは「Desktop as a service」の略で、クライアントに対してクラウド上のデスクトップ環境を提供するサービスです。
ユーザーは特定のソフトウェアを端末にインストールする必要がなく、ネットワークを通じて利用できます。そのため、個人のPCはディスプレイやキーボードなどの必要最低限の機能さえあれば、スペックの高いPCは必要ありません。
IdaaS
IdaaSとは「Identity as a service」の略で、クラウド経由でID認証やパスワード管理、シングルサインオンなどを提供するサービスです。
これを利用することで、企業は社内ネットワークだけでなく、クラウドサービスについてのID認証連携などが可能になりました。
なお、IdaaSの代表例としてはMicrosoft社の提供する「Azure AD」や、Google社の「Google Cloud Identity」などが挙げられます。
MaaS
MaaSとは「Mobility as a service(サービスとしての交通)」の略であり、さまざまな形式の移動サービスを1つの交通手段として統合させたものと定義されています。
従来は独立していた、鉄道など複数の公共交通機関やそれ以外のサービス(モビリティーサービス)を最適に組み合わせ、経路検索や予約・支払いまでをクラウドにおいてワンストップで行うサービスです。
RaaS
RaaSは「Retail as a service」の略で、小売業者が顧客データやテクノロジーを利用して、他の小売業者にサービスを提供する取り組みを指します。
従来は、各小売企業が店舗設計・運営を独自のやり方で行っていましたが、RaaSは小売業者が自社のやり方をサービスとして他社に提供するという新しい形です。
代表的な例としては、小売店を出る際に専用アプリを通じて、Amazonアカウントで精算が行われる無人レジシステムの「Amazon Go」が挙げられます。
XaaS
XaaSは「X as a service」の略であり、「サービスとしてのX」、つまりクラウドサービスの総称です。このXとは「さまざまなもの」という意味であり、クラウド型でのサービス提供を意味するaaS(as a service)をまとめた呼称となっています。つまり、先ほど紹介したSaaSやPaaS、IaaSなども全てXaaSに包含される形です。
SaaS企業への転職で押さえるべきポイント
近年、ITの発展とともにSaaS市場は急成長を遂げており、転職市場においてもSaaS企業の人気は高まっています。しかし、SaaS企業に転職するためには、以下のポイントを抑えておく必要があるでしょう。
まず、SaaS企業に転職するためには、成長志向が高くなければいけません。SaaSを含むIT業界は変化が早く、常に自ら学んで成長していく姿勢がなければ、すぐに置いていかれてしまいます。
さらに、顧客にサービスをアピールする、顧客のニーズに合わせてサービスをブラッシュアップしていくためには、自社サービスへの理解を深めておく必要があるでしょう。転職の際には、転職を希望している会社のサービスについて詳しく把握して、企業にアピールできるように準備しておくのをおすすめします。
SaaS企業への転職ならサムライソウルまで
サムライソウルはでは、希少なSaaS企業の人気求人を多数掲載しており、豊富な決定実績を出しています。また、実績に基づいた精度の高いマッチングも行っており、選考を通過するための実践的なノウハウも活かした選考対策も行うことが可能です。
SaaSの勉強会で知識が身につく
SaaS企業への転職を成功させるためには、まずSaaS業界への理解を深めることが重要となります。
弊社は「SaaSを初めて聞いた」「SaaSを聞いたことはあるがよく知らない」という方向けに、定期的に勉強会を実施しています。ここでは業界動向や市場規模、各社の特徴など幅広くお伝えしており、SaaS業界への幅広い知識を身につけることが可能です。
また、勉強会後にはコンサルタントとのカジュアル相談も実施しているため、お気軽にご参加ください。
リクルートグループへの転職実績が豊富
サムライソウルは、営業職・企画職・エンジニア職などさまざまな職種においてリクルートグループへの転職実績を毎年伸ばしています。
リクルートは現在、リクナビやゼクシィなどを代表としたメディア事業から、Airレジを筆頭にAirシリーズというクライアントの業務支援をするSaasサービスを幅広く展開し、国内最大のSaas企業へと変貌している真っ最中の企業です。
弊社代表粕谷の他、経営戦略や企業文化を熟知したリクルート出身のコンサルタントが多数在籍しているため、リクルートグループの選考を突破するための実践的なノウハウを提供可能です。
また、リクルートグループの各ポジションとお客様との精度の高いマッチングを実現できることも、豊富な転職実績を出すことができる要因となっています。
まとめ
クラウド形態の3分類であるSaaS・PaaS・IaaSは、ソフトウェアサービスを提供するうえでのサービスの「範囲」によって区別されます。
また、これらの他にもXaaSサービスは多数存在しており、RaaSやMaaSのようにクラウドサービスの提供される「分野」を表すものから、BaaSやIaaSのようにクラウドサービスの「機能」を表すものなどさまざまな種類があります。
近年クラウドサービスは大きく成長し、私たちの日常生活やビジネスに深く関わるようになっています。そして、この流れは今後さらに加速していくはずです。
これからも、クラウドサービス市場の動きに注目していきましょう。