リクルートグループへの転職説明会後半〜リクルートグループ転職の秘訣〜 主催:株式会社サムライソウル×株式会社Carions

2018年5月26日、リクルートへの転職を強みとする弊社サムライソウルと20代のキャリア支援を行う株式会社Carions主催でリクルートグループへの転職説明会を開催しました。後半は弊社代表粕谷、キャリアコンサルタント小塚、リクルートキャリア元人事西島氏によるパネルディスカッションが開催されました。

イベント前半の記事はこちらをご覧ください。
リクルートグループへの転職説明会前半〜転職の優先順位とリクルートという会社〜

リクルートキャリア元人事西島、サムライソウル小塚

山下:ここからはリクルートグループとご縁の深い3名によるパネルディスカッションを開催します。3名の登壇者をご紹介します。今日本で一番リクルートグループに近いエージェント、サムライソウルの粕谷さん。リクルートキャリア元人事の西島さん、リクルートグループに多くの転職者を決めているサムライソウルキャリアコンサルタントの小塚さんです。

西島:おはようございます。西島と申します。2013年に中途でリクルートキャリアに入社をし、今年の1月まで人事をしていました。一次面接やサムライソウルのような転職エージェントとのやりとりを人事として担当していました。リクルートグループに興味がある方々には元人事目線でアドバイスできると思います。前々職、新卒で全日本空輸に入社をし、パイロットをしていました。そこからリクルートに転職をしたので全くの未経験でもリクルートに入れるし成長できる、ということをお伝えしたいです。元人事として、また転職者としての経験談をお話できればと思います。

山下:3人目はサムライソウルの小塚さんです。

小塚:サムライソウルの小塚です。今はリクルートグループや、金融・M&A、広告代理店を担当していて。転職者の方の適性がどこにあるか見て志向にあった企業のご紹介をしています。昨年はリクルートグループに30名くらいの方が、私経由で入社しています。

リクルートグループに決まりやすい業界

山下:西島さんはリクルートキャリアの元面接官ですから面接官視点でのお話が聞けますね。小塚さんはリクルートグループの面接を受けている多くの転職者と対面でやりとりをし、そのフィードバック情報を持っているのでぜひその辺りの話もしていただければと思います。皆さん興味があると思うのが西島さんはANAからの転職ということですが、リクルートグループに入社をする人はどんなところから転職するケースが多いのでしょうか?

小塚:最近は異業界からの転職がかなり多いと感じています。特に多いのが金融やネット業界でしょうか。今日の参加者にもいらっしゃるかもしれませんが金融はフィンテックという業界的な流れもあり早期退職を推奨していたりと、未来に不安を感じて転職をする方が多いですね。

粕谷:カチッとした業界から自由な会社を求めてリクルートに転職する方は確かに多いですね。皆さん入社後も活躍されています。

西島:確かに金融業界から転職をして、今部長職についている人は非常に多いですね。業界でいうと金融、IT、WEB、メーカーが圧倒的に多いと思います。転職者の半分くらいがこの辺りの出身だと思います。なぜこういった業界が多いのかというと1つは転職マーケットにかなり出てきている点があります。金融は小塚さんの話にもありましたがAIに仕事が取られるのではないかというなんとなくのネガティブキャンペーンがあったり。さらに金融業界の方はベースのスキルが高いのでリクルートに受かりやすいというのもあります。ITやWEB系ですと仕事のスピード感がマッチする、メーカー出身者は偏差値というと大袈裟ですが学生時代に努力している人が多いので受かりやすいです。ただ私のようにパイロットからリクルートに入社をしている人もいるので業界は問わない採用をしていると言っても過言ではありません。

リクルートグループの面接で聞かれること

山下:採用時に前職の実績や成果は求められるのでしょうか?

西島:元人事の観点から言うと、あまり気にしていないですね。中には不動産営業で日本で一番売っていたとか、素晴らしい実績を持っている方もよくいらっしゃるのですが実績だけでは受からないというのが本音です。少しだけ求める人材像の話をしますね。面接官が何を見ているのかと言うと、あまり詳しいお話をここではできませんが行動の激しさ×こだわりの強さ、その根底にある動機や思いを見ています。ここをきちんと抑えられていれば受かる可能性は非常に高いと言えます。ただ面接形式がコーチングに近く、なぜ?なぜ?をやたらと繰り返していくのがリクルート流です。一般企業の面接とかなり異なるので準備が必要です。

山下:面接準備という観点で小塚さん、こだわっていることはありますか?

小塚:西島さんのお話にもありましたがどういう実績を出してきたか?どれだけ社内で評価されてきたか?を面接ですごく評価する訳ではありません。それよりなぜ頑張ったか?どういう思いで仕事をしてきたか?が大切なので学生時代にまでさかのぼって何を頑張ってきたのか?色々な意思決定をしてきた中でなぜそれをしたのか?根っこはここなんじゃない?という共通意識を持つところから面接対策が始まります。

山下:面接で聞かれることを面談でやるのでしょうか?

小塚:もちろんそれもやりますが、リクルートグループで聞かれる質問はこれだからこれを暗記してくださいという類の対策はしていません。一緒に自己分析をしていくことがうちの面接対策の特徴です。面接官によって聞く質問は違いますし、聞きたいことの本質は同じでも聞き方が違うこともあります。この質問にこう答える、という対策ではリスクがあります。自分自身を理解することが面接対策の一番のポイントです。

リクルートグループの書類選考

山下:書類選考の通過は厳しいのでしょうか?

小塚:厳しいですがエージェントとして見ていて思うのは基本的には会う、というスタンスだと思います。書類選考でバサバサ切るより、書類で光るところがあれば会う。そこに不安を感じる必要はないですしそれより面接で思いを伝えられることが大切だと思います。

粕谷:少し補足しますと書類選考は職種によっては経歴を見なくて通過するケースもありますが、リクルートグループの中でも会社毎に大きく異なり、即戦力や企画職・IT職は経歴も結構見ます。最近は特にその傾向が強くなってきています。受けるポジションによりますが即戦力のポジションだと書類も厳しいというのが現状だと思います。

山下:書類通過のためのサポートも何かしていますか?

小塚:受けるポジションや採用する事業会社はどういう人を求めているのか。我々はそこを理解しているつもりですから、求める人物像に合わせてあなたのこういう面は活かせるという棚卸しをして書類に落とし込んでいます。

リクルートグループごとの社風、採用基準

山下:リクルートには色々な事業会社があり、それぞれどんな社風なのか?は皆さん気になるポイントだと思います。それぞれの社風や採用基準の違いはあるのでしょうか?

粕谷:もともとリクルートは株式会社リクルートという1つの会社でした。それが2012年に分社化したのでベースのカルチャーは一緒だと思います。中にはリクルートテクノロジーズやリクルートコミュニケーショズのような、エンジニアやクリエイティブの多い機能会社は他の事業会社と少しカルチャーが異なるところもあります。でもベースは自由で風通しがよく、実力があればどんどん仕事を任せられる社風です。

山下:この会社にはこういう特徴、カラーがあるというものがあれば聞かせてください。

西島:雇用領域を担っているリクルートキャリアやリクルートジョブズは真面目な人が多い感覚はあります。じゃらんやホットペッパーを展開しているリクルートライフスタイルは比較的若手が多い。元美容師、元コックさんみたいな人が転職して営業に入ってくるのでノリのいい雰囲気です。若手でイケイケな感じが客観的に見ていてありますね。組織の年齢比率や転職者のバックグラウンドが異なるのでベースは一緒ですが多少の違いはありますね。

山下:わかります。私はリクルートスタッフィングに新卒で入社し、リクルートグループオールの新人を集めたキャンプに参加したのですが、リクルートライフスタイルやリクルートマーケティングパートナーズはキラキラしたイメージでイケイケ。飲みも結構激しかったのに対し、リクルートホールディングスやリクルートテクノロジーズは院卒が多く、真面目で落ち着いている。リクルートキャリアは力強そうなイメージでリクルートスタッフィングは優しい感じの雰囲気の人が多く、各社カラーがありました。

社員、CVの採用基準

山下:採用の観点でも伺いたいのですがリクルートには正社員の採用とCV採用がありますよね。採用基準の違いはあるのでしょうか?

小塚:私は正社員もCVも両方見ていますが採用基準の違いはありますね。西島さんのようなケースもありますが、例えば全くの営業経験がない人が営業で正社員になるのはかなり難易度が高い。CVであれば経験がなくても成長機会を提供する環境なので、入社してからキャリアを作ることができます。営業経験があるとか、エンジニアの経験があるという人は総合職で、というイメージです。

西島:正社員とCVだと求めるものがそもそも違います。正社員はマネジメント、マーケットリーダーの役割でゼネラリスト思考。一方のCVは3年満期で卒業、転職を前提としたポジションです。3年やりきった能力を他社どう活かしていくかを求めます。求めるものが違うので採用基準も変わってきます。

リクルートグループ中途入社者の年齢層

山下:リクルートグルプに中途で入社する人の年次はどれくらいでしょうか?

粕谷:会社によりますが20代が圧倒的に多いです。リクルートテクノロジーズやリクルートアドミニストレーションのような機能会社は即戦力を求めているので30代、場合によっては40代というケースもあります。事業会社は30代の採用は20代と比べると多くはなく、また、極めて即戦力の募集をしてます。

山下:入社1年目の新人でも転職の可能性はありますか?流石にハードル高いでしょうか?

粕谷:例えば現時点(2018年5月)で2018年に入社した新人を採用することはほぼ聞いたことがありません。入社したばかりなので。年度によって違いますが去年の事例ですと1月や2月に、その年の新卒が入社したケースはあります。

西島:インターンシップの経験をこじつけて入社1年目だけどインターンで1年やっていたから社会人歴2年はあると、判断するケースもあると言えばあります。

リクルート=起業・独立!?

山下:気にされる方が多いと思うのですがリクルート=起業、独立というイメージがあります。ぶっちゃけどうなのでしょうか?

粕谷:私は2005年に入社して同期が120名。今もリクルートに残っている人は30〜40名くらいでしょうか。起業した人はそんなに多くはありませんが20名くらいは独立しているでしょうか。みんながみんな、起業するわけではありませんが一般的な会社と比べると多いかもしれません。

山下:逆に今もリクルートに残っている人は役職者でしょうか?

粕谷:部長クラスも結構いますね。最終面接官が同期だったりというのは多くなってきてます。

山下:中途で入社して転職をするケースも多いですか?

西島:多いですね。私は2013年に中途入社して同期が33人。その内、今も残っているのは4人です。客観的に見ていて思うのが、リクルートに入社をすると実に様々な会社とのコネクションができます。自分の市場価値を問われるシーンが非常に多い。転職というとネガティブなイメージを持たれることが多いですが単純に自分がやりたいことや目指したい姿をリクルートは考えさせてくれる環境です。それが見つかった時にすぐに動く人が多いのが出て行く人が多い理由だと思います。

粕谷:リクルートに入る人は辞めることを前提に入っています。それが共通点ではないでしょうか。ある意味、入社した瞬間から辞めることを考えている。そういう人が集まっている会社がリクルートだと思います。

山下:ネガティブではなくポジティブに辞めて行く、ということですね。

粕谷:そうですね。

山下:入ってからリクルートのネットワークを実感することは多いですか?

西島:例えば私が人事をしていた時、人材紹介会社850社とお付き合いをしていました。一人の人事が、850社とのコネクションを持てるわけです。リクルートに入社をしたことでネットワークが一気に増える。あとは自分次第でもっと広げて行くことができます。

山下:私も独立してから感じましたが、リクルートグループ出身だと「リクルート」という共通言語が1つできますよね。以前ブログでリクルート用語だらけの桃太郎という記事を書いたのですがそれがめちゃくちゃバズってリクルートを経験していることでつながりが増えることを体感しました。

副業OK?リモートワークの浸透は?

山下:リクルートは副業ができるというのもよく聞きますが、実際皆さんされているのでしょうか?

西島:副業をやっている人は少しずつ増えてきています。大々的に謳っているほど浸透しているかというとそうでもないですが、それでも他社と比べると副業をしている人は多いです。塾講師、セミナー講師、読者モデルなど本業とは別のところでやっている人も結構いますね。副業の規定があって所属している会社のライバル会社になることはやってはいけないのでそれ以外はなんでもやってOKです。

山下:リモートワークも推奨されているのでしょうか?

粕谷:会社によってマチマチです。1週間丸々リモートということはまだありませんが、人によって週2〜3日リモートというケースはあります。女性であれば家で家事をしながらも可能です。リクルートグループ全体で年間労働時間を2440時間以内に収めるルールがあるので昔よりかなり残業が減っている印象はあります。

リクルートの労働時間

山下:確かに私がリクルートスタッフィングにいたときも20時には帰っていました。21時にはフロアの電気が消されていましたね。時短で働きたい女性にとっても非常に働きやすい環境だと思います。

粕谷:リクルートキャリアだとかなり労働時間には厳しいですよね?

西島:そうです。ある部門では22:00にはパソコンがシャットダウンするようになっています。月次で労働時間が管理されていて一定時間をオーバーすると入館時にIDが通らなくなり、物理的に出社できなくなります。かなりシビアに労働時間が管理されていますね。また会社全体で1年間の労働時間を2440時間と上限が決められているので、以前よりはかなり労働時間が減少してます。

山下:リクルートグループ、中でもリクルートキャリアは働き方の提案を世の中にしている会社ですから、自社が働き方のロールモデルになるよう一線を走っているのですね。

積極採用の背景

山下:ではここから会場に来ていただいている転職希望者の方から質問を受け付けたいと思います。

転職者:先ほど、リクルートグループ各社の採用状況の説明がありましたがなぜそんなにも積極的に中途採用をしているのでしょうか?

粕谷:1つは景気があります。景気がいい時は人材領域は採用ニーズが高まります。企業が採用を増やすのでそのための営業が必要になります。あとは事業拡大をしている会社は採用に積極的ですね。例えばリクルートマーケティングパートナーズだとゼクシィは事業として安定していますが、スタディサプリは新しいサービスなので積極的に人員を募集しています。Indeedも売り上げが伸びていて採用にはとても積極的です。

面接時にビジョンは明確な方が良いか?

山下:他に質問ありますか?

転職者:西島さんに質問です。ご自身がリクルートキャリアに中途入社をされているというお話でしたが転職の際、こういうことしたいというビジョンを持って面接に臨まれましたか?

西島:私がリクルートキャリアを受けた時はリクナビをぶっ壊したいという思いを持って臨んでいました。そして最終面接がリクナビの役員でした(笑)。ただ実際、転職時にリクルートでこれがやりたいと明確に決まっている人は余程でないといないです。決まっていなくても大丈夫です。何を今までの人生で大事にしてきたのか、どういう思いで生きてきたのか。こういう思いを大事にしたい、だからこういうキャリアを歩みたいという考えをまとめておくことが大切です。私もリクナビをぶっ壊したいと言いながらも具体的に何がやりたいかというとそこまで具体的にあったわけではありません。ただ、何がやりたいかはわからないけど人と繋がりたい、人との繋がりを私は人生で大切にしていると伝えていました。根っこ、思いがWHY、エネルギー量がWHATでこの2軸はよく考えていただきたいですし、サムライソウルさんであればそのあたりの考えもサポート頂けると思います。

山下:リクルートは今や色々なグループ会社がありますがグループ内での転職はあるのでしょうか?

粕谷:キャリアウェブという転籍制度があり、それは所属企業が変わるので異動というより転職のようなものだと思います。

山下:リクルートキャリアからIndeedに行くこともあるのですか?

粕谷:ありますよ。グループ間公募制度なので、募集しているポジションの中から行きたいところに応募をして面談をして採用が決まれば転籍となります。これもリクルートに古くから根付いている制度なので利用者も多いです。

山下:大変貴重なお話、ありがとうございました!

■リクルートへの転職希望者はサムライソウルまで

サムライソウルでは、リクルート出身者だからこそできる転職サポートがあります。

(1)リクルート出身者だからこそお話できること

―分社化したけど、どの会社がいいか?
―仕事内容は?
―社風は?
―面接の内容は?

実際に、新卒から8年間リクルートにいたからこそお話できることがたくさんあります。
採用面接官の経験もあるので、面接で何を聞かれるか?どこを見ているか?もお話できます。

(2)リクルート社内の豊富なネットワーク

転職に大切なのはネットワークだと考えています。
ある部署では必要ない方も、ある部署だと必要とされる、こんなことがつきものです。
リクルートのどの会社がいいか?どの仕事がいいか?キーマンは誰か?当社はきちんと把握しています。
またどのポジションを受けるにしても、迷った時は社員をつないだり、質問を聞く事などで対応することも可能です。

(3)最短距離での転職をお手伝い

リクルート各社の人事や現場責任者はかつての同僚も多く、より精緻な情報提供が可能です。
相談を希望される方はこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。

お問い合わせはこちら

\/
無料で転職相談をする