自己分析はなぜ転職に必要?やり方やツールと合わせて詳しく解説
「転職をするときは自己分析が重要といわれているが、なぜ重要なのか知りたい」「自己分析はそもそもどうやってやれば良いのか知りたい」という疑問を抱えている人も多いのではないでしょうか。
この記事では、転職活動を始める人に向けて、自己分析を行う目的やメリットについて解説します。また、自己分析の具体的な手順や自己分析に役立つツールも紹介するので、転職活動を始める際に必要な自己分析の方法を知りたいという方はぜひ参考にしてみてください。
目次
自己分析を行う目的
新卒での就職活動や、転職活動の際には自己分析を行うことが大切です。就職先選びの軸を決めたり、自己PRのアプローチを検討したりするためには、客観的な視点から自分自身を見つめ直すのが有効だからです。
しかし、新卒の就活時の自己分析と、転職活動時の自己分析では自己分析の進め方や考え方が異なります。ここでは新卒で就職活動を行う際の自己分析と、転職活動での自己分析の具体的な違いについて解説いたします。
就職の場合
新卒で就職活動をする際に行う自己分析の主な目的は、自分の特徴や適した職業などを把握して、志望動機のアプローチ方法や仕事選びの軸を明確にすることです。
自己分析の手順は、まず大学生時代のゼミやサークル、アルバイトなどの経験、受験時のエピソードを書き出します。そして学生時代の経験から、「自分にはどのような強みがあるのか」「自分の強みを生かせるのはどのような職業・業界なのか」など、客観的な視点から自分の価値を分析していくという流れです。
さらに、自分の理想とする働き方やキャリアプランまで踏み込んで分析を行うと、主観的な視点と客観的視点の両面から仕事選びができるため、納得のいく就職活動ができるでしょう。
客観的な視点からの自分のアピールポイントと、主観的な仕事選びの軸を関連付ければ、合理的で説得力のある志望動機を組み立てられます。
転職の場合
転職活動時に行う自己分析の主な目的は、自分の社会人としての経験やスキルを整理して、転職先の会社選びの軸を明確にすることです。
自己分析の手順としては、就業経験でのエピソードや、社会人として仕事に役立つ資格やスキルなどを書き出します。次に、それらのエピソードや資格について深掘りし、「自信の経験を生かせる職種や業界」「即戦力となる自分のスキル」など、転職時に有利となる自分のアピールポイントを整理していきます。
新卒としての就職活動と、転職活動の最大の違いは企業側の採用基準です。新卒者を対象とした採用の場合はポテンシャルが重視されますが、社会人経験者を対象とした採用では即戦力となるスキルが重視されます。
そのため、転職活動を成功させるためには、「自分の経験やスキルを生かして、どのように企業に貢献できるか」を伝えるための自己分析が必要になるのです。
転職時の自己分析が重要な理由
転職時に自己分析を行えば、企業にアピールすべき自分の強みを明らかにできるため、転職活動の成功率アップにつながるでしょう。しかし、転職時の自己分析が重要な理由は、転職を成功させるためだけではありません。ここでは、転職時に自己分析を行うメリットを3つ解説していきます。
- 自分に合った企業選びができる
- 自分のアピールポイントが見つかる
- 転職の方向性を明確にできる
それぞれ見ていきましょう。
自分に合った企業選びができる
転職時に自己分析を行うことによって、自分に合った企業選びができます。転職活動において就職先となる企業を選ぶ基準は、仕事の内容や規模、収入面や職場環境、採用のハードルの高さなど多岐に渡ります。
自分が重視する条件を具体的に決めないまま、1つの側面に着目して企業選びをしてしまうと、転職後に思わぬところでミスマッチが発覚する可能性もあるでしょう。自己分析をしっかりと行っておけば、自分が重視する条件や優先順位を明確にできるため、納得のいく企業選びができるようになります。
自分のアピールポイントが見つかる
自己分析をしっかりと行えば、転職活動で採用担当者に伝えるべきアピールポイントを見つけられます。これまでの仕事内容や、業務における課題発見・解決の流れ、身につけたスキルなどを振り返ることによって、改めて自分のアピールポイントを整理できます。
ここで大切なのが、アピールポイントを裏付けるエピソードを用意しておくという点です。
就業経験における具体的なエピソードを使ってアピールポイントを説明すれば、採用担当者に説得力のある自己PRができるでしょう。自己分析を行う際は、必ずエピソードの発掘を意識して行うようにしてください。
転職の方向性を明確にできる
転職活動を始める段階で自己分析をすれば、転職の方向性を明確にできます。次の就職先を選ぶ際の軸は主に、「やりたい仕事」と「自分に向いている仕事」の2つに分けられます。「やりたい仕事」と「自分に向いている仕事」は必ずしも一致する訳ではありません。どちらを重視するのかによって、企業選びのポイントは大きく変わります。
しっかりと自己分析を行うことで、転職後のキャリアプランの方向性も決まります。例えば、「やりたい仕事」を重視して転職活動を行う場合は、転職後に基礎的な段階から希望の職種に関するスキルを伸ばしていくことになるでしょう。
一方で、「自分に向いている仕事」を重視して企業を選ぶ場合は、転職後すぐに即戦力として活躍してキャリアを積んでいきます。いずれにせよ、自己分析を進めていく中で転職後のキャリアプランの検討も同時にできるため、転職時に自己分析を行えば、悔いのない転職活動を行えるようになるでしょう。
転職に役立つ自己分析の方法
ここまで解説した通り、転職活動の際に自己分析を行えば、自分に合った企業選びや自信のアピールポイントの再認識に役立ちます。では、転職活動時の自己分析はどのような手順で行えば良いのでしょうか。ここからは、転職に役立つ自己分析の方法を2通り紹介していきます。
- 5W1Hで自分を見つめ直す
- 3視点から自分の考えをまとめる
それぞれ見ていきましょう。
5W1Hで自分を見つめ直す
自分の強みを見つける方法としては、まず過去の就業経験を振り返りましょう。より深く自己分析を行うためには、5W1Hを意識して過去の出来事を細かく書き出していくのが有効です。
自己分析を行う際に書き出す5W1Hの具体例は、下記の通りです。
When(いつ) | 実際に業務が発生した日付や期間など |
Where(どのような場所で) | 会社の規模や社風など |
Who(誰が) | 業務に関わった社内のメンバーやパートナー企業、クライアントの情報など |
What(何を) | 取り扱っていた製品やサービスの品質や価格など |
Why(どういった理由で) | 企業目標や個人の目標など |
How(どのように) | 仕事の進め方や使用ツール、アプローチ方法など |
次に、洗い出した自分のアピールポイントを軸に、その裏付けとなるエピソードをまとめます。この作業の目的は、アピールポイントを採用担当者に分かりやすく伝えられるようにすることです。不要な情報は削除して、アピールポイントを伝えるために必要な情報を抜粋していきましょう。
このように、アピールポイントとエピソードをまとめると、志望動機や自己PR、職務経歴書などで伝えるべき内容を明確化できます。
3視点から自分の考えをまとめる
自分に合った転職先を見つけるのに役立つ自己分析方法として、下記の3つの視点から自分の考えを書き出し、まとめていくという方法があります。
- can(自分にできること)
- want(自分がやりたいこと)
- must(すべきこと)
まず、「can(自分にできること)」を書き出していきます。自分の長所や、資格、アピールできる経歴などを挙げていきましょう。
次に、「want(自分がやりたいこと)」を書き出します。希望の年収や理想の働き方だけでなく、転職に関係ない将来の夢や願望についても書き出していくのがポイントです。
そして、「want」の内容を元に「must(すべきこと)」を書き出します。例えば、「want」として「世界で活躍する」と挙げた場合の「must」の例は、「TOEICで800点以上を取る」などです。
最後に、書き出した「can」「want」「must」に共通する仕事は何があるかを考えます。3つの視点の重なりこそが、自分の理想と適性がマッチした仕事です。3つの視点の共通項を考えるのが難しい場合は、まず「can」と「want」に重なる仕事があるかどうかを考えてから、「must」を当てはめてみると良いでしょう。
自己分析に役立つツール
「自己分析をやりたいけど自分の考えをうまく言語化できない」「うまく自己分析できているか自信がない」転職時の自己分析に関して、このようなお悩みを抱えている方におすすめなのが、自己分析ツールの活用です。
ネット上で質問に答えるだけで、自分の性格をタイプ化したり、自分の強みとなる資質を明らかにしたりすることができます。自己分析結果は転職活動時だけでなく、今後のキャリアプランの見通しを立てる上でも役立つため、ぜひ活用してみてください。
ここでは、精度が高いおすすめの自己分析ツールを2つ紹介していきます。
- エニアグラム
- ストレングスファインダー
順番に見ていきましょう。
エニアグラム
エニアグラムは、ビジネスや教育、カウンセリングなど幅広いシーンで利用されている性格診断です。いくつかの質問に回答することで、人間の性格を以下の9つのタイプに分類していきます。
- 改革する人
- 人を助ける人
- 達成する人
- 個性的な人
- 調べる人
- 忠実な人
- 熱中する人
- 挑戦する人
- 平和をもたらす人
エニアグラム診断を行うことによって、自分の強みや弱み、行動パターンなどを客観的な視点から把握できるようになります。
ストレングスファインダー
177問の質問に回答することで、37の資質の中から自分の強みとなる資質を5つ把握できる自己分析ツールです。ストレングスファインダーで判定される資質は、下記の4つのセクションに分けられます。
- 適応性や共感性などの「人間関係構築力」
- 活発性や競争性などの「影響力」
- 達成力や公平性などの「実行力」
- 分析思考や着想などの「戦略的思考力」
ストレングスファインダーで自分に当てはまる資質を詳しく知ることができれば、転職先を検討する際の材料にしたり、業務パフォーマンスを向上させるためのヒントを得たりできます。
自己分析でお悩みの方は、これらのツールを活用してみると良いでしょう。
自己分析を行う際の注意点
自己分析は自分を見つめ直す機会となりますが、基本的には自分だけで完結させるものなので、間違った方向に進んでしまっても修正されない場合があります。
自己分析をしているつもりでも思うようにいかず、転職の方向性が定まらなかったり、自分の悪い面ばかり目に付いてしまってなかなか強みが見つけられなかったりすることもあるでしょう。
そんなときは、身近な人に相談する、分析ツールを活用するなど、客観的な意見を取り入れるようにしましょう。
転職エージェントに登録して、キャリアアドバイザーのサポートを受けるのもおすすめです。キャリアアドバイザーに相談すれば、数多くの転職希望者の支援をしてきた経験から、転職に役立つ的確なアドバイスをしてもらえます。
自己分析を転職に活かすポイント
自己分析を行っても、分析結果を転職活動に活かせなければ意味がありません。自己分析結果を転職活動に役立てるためには、いくつか押さえておきたいポイントがあります。最後に、自己分析の結果を転職に活かすためにどのようなことを意識すれば良いのか、3つのポイントを見ていきましょう。
- 短所もプラスの表現に変える
- 志望動機や面接では具体的な表現をする
- 具体的なエピソードを盛り込む
1つずつポイントを解説していきます。
短所もプラスの表現に変える
自己分析で把握できるのは、自分の強みだけではありません。自分の性格や資質と向き合う中で、当然ながら自分の短所も明らかになります。明らかになった自分の短所はマイナスとして見るのではなく、プラスの表現に変えて長所として見ていきましょう。
短所を長所として捉えられるようになれば、「自分に向いている」と考えることのできる仕事の数が増えて、可能性を広げられます。
志望動機や面接では具体的な表現をする
面接や応募書類で自分の強みを伝えるときに、ありふれた表現を使っても採用担当者の注目を集められません。汎用性の高い言い回しだと、他の企業への志望動機を使い回されていると思われてしまうこともあります。
例えば、「コミュニケーション能力が高い」という点を強みとして伝えたい場合に、「相手の意見の要点を素早く汲み取ることができる」や「初対面の人ともすぐに打ち解けられる」など、一歩踏み込んだ内容をアピールすると良いでしょう。
具体的なエピソードを盛り込む
自分のアピールポイントを伝えるときは、必ず裏付けとなる具体的なエピソードを盛り込むようにしましょう。自分の強みを伝えても、具体的なエピソードがないと説得力に欠けてしまいます。
面接では強みやアピールポイントを聞かれたら、それにまつわる具体的なエピソードを必ず聞かれることになるため、対応するエピソードをすぐに話せるように用意しておきましょう。
転職でお悩みならサムライソウルへ
転職活動に不安を抱えている人や、自己分析の進め方が分からないという人は、ぜひサムライソウルをご利用ください。サムライソウルは、転職希望者を支援するための求人紹介や面接対策、企業との連絡などさまざまなサポートを行っています。
リクルートなどの大手企業の求人や条件の良い非公開求人も多数取り扱っておりますので、キャリアアップをしたい、年収をアップしたいという人もご利用いただけます。
サムライソウルでは、経験豊富なキャリアアドバイザーが親身になって、あなたの強みの分析や企業探しをサポートいたしますので、ぜひお気軽に「相談フォーム」からご相談ください。
まとめ
転職活動の際は、自分の強みや企業選びの軸を明確にするための自己分析を行うのが必須です。転職活動の際に自己分析を行うことで、転職の成功率アップが期待できるだけでなく、自分に合った企業選びや転職の方向性に役立てられます。
転職に役立つ自己分析の方法としては、5W1Hで自分を見つめ直す、3視点から自分の考えをまとめるといった方法があります。自己分析をどのように実施すれば良いか分からない人は、転職エージェントの利用や自己分析ツールの活用がおすすめです。記事を参考にしながら、ぜひ転職活動に自己分析を役立ててみてください。