予定勤務地 東京都
年収 541万円 ~ 1,151万円
職種 | 【正社員】プロダクトマネジメント(保険チャンネル)/20代活躍中 |
---|---|
ポジション | 【正社員】プロダクトマネジメント(保険チャンネル) |
雇用形態 | 正社員 |
業務内容 | ■概略 当社事業開発室のプロダクトのひとつである『保険チャンネル』事業において、プロダクトマネジメントに加え、関係する各部署と連携したサービス全体の短期推進、および中長期戦略立案を担っていただきます。 ■詳細 ・サービスにおける課題設定、定量定性分析、仮説に基づいた企画方向性検討、およびその推進と振り返り ・プロダクト戦略、ロードマップの策定、ビジネスインパクト創出までのシナリオ策定 ・内部業務システム自動化による、コスト改善のプランニング ・データソリューション部署連携のもと、BigData/機械学習を活用した企画立案 ・ビジネス(売上/利益)、集客(webマーケティング/ブランドプロモーション)、ユーザーアクションKPI、IT投資などを横断した全体戦略設計 ・他のサービスと連携した3年後/5年後/10年後を見据えた中長期シナリオ検討 ■サービス・プロダクトのご説明 『保険チャンネル』 https://hokench.com/ ・今の自分や家族に最適な保険を、保険料や各サービスを比較して選ぶことやお金についての不安をファイナンシャルプランナー(以下、FP)と相談することができるサービスです。 ・結婚や出産、自動車購入、引っ越しや住宅購入、レジャーや旅行といったライフシーンに合わせた様々な保険を探すことができます。家族や医療の保険、自動車・バイクの保険、旅行の保険、スポーツや怪我の保険、住宅や財産の保険など、掲載保険プラン数は国内最大級です。 ・また、知っておきたい保険の知識をわかりやすく解説したコラムは保険選びに役立ちます。 iPhoneやAndroidに対応した『保険チャンネル』は、スマートフォンからも見やすく選びやすいサイトです。 【ポジションの魅力】 ■市場規模の大きなマーケットに対して、トップを目指せる環境がある。 ・そもそも、日本の保険業界の市場規模は、約45兆円を超えるといわれています。例えば生命保険は、世界各国と比較しても米国に次ぐ世界第2位の規模を有しています。「世帯加入率」については、10世帯のうち9世帯が何らかの生命保険商品に加入しているほど、保険というものは私たちが生活をするうえでとても身近な存在となっています。 ・また国内ではコロナショックの影響を受け、これまでは「対面型での保険契約」がマーケットスタンダードだった状況から、新たに「オンライン形式での保険契約」が主流となっています。リクルートではこれまで培ってきたマッチングモデルの経験を活かし、消費者と金融商品を扱うFPとの最適な保険契約を実現できるようなビジネスフローの構築を目指しています。また保険商品のみならず、投資や資産形成といったデジタル金融市場への影響力も拡大させていきたいと考えています。オンラインでの保険契約だけでも既に三桁億円を超える市場となっており、本ポジションでは、大規模な市場に対して急速に事業をグロースさせ、市場トップシェアを目指す挑戦に取り組んでいただきたいと考えています。 ■市場の当たり前を変える、新たな保険契約モデルを創造できる。 ・先述した保険業界の規模を牽引してきたのは、地域に根差した「対面型での保険契約」です。金融商品を扱う専門家が人脈を辿ったり、各家庭に地道に訪問し続け、対面で保険商品を説明するものでした。結果的にそこで培われた人間関係や信頼関係によって契約が成立することが一般的でした。 ・一方で、人生における不動産購入に次ぐ大きな買い物であるにもかかわらず、「保険は詳しくないし、あまりわからないな。」「他と比較するのも大変だな。」というような、金融商品の理解が適切に行われないまま契約が成立してしまうのも現状です。リクルートでは市場のDX化の流れに乗り、自身の契約状況に最適なFPとのマッチングモデルや、消費者が自ら最適な商品を理解し、選択できるようなプラットフォームを構築し、保険契約の新しいモデルを創造していきたいと考えています。 ■サービス全体を担うプロダクト責任者、事業責任者としてのスキルを習得できる環境 L 戦略立案 ビジネスとサービス、短期と中長期、進化とリスクといった両立が難しいテーマを、 限られたリソースを最大効率で活用しながら、短中長期の実行計画に落とし込んでいくプランニング力 L サービス設計 様々な定量/定性データやユーザー観察を通してバリューチェーン全体視界でサービス全体を設計する力 L 論点思考 経営ボードを含む多様な関係者に納得させるに足る、論点整理にもとづいた提案力 L プロジェクト管理 大型の開発案件や抽象度の高い検討プロジェクトを、 納期を守って必要なアウトプットや成果に導くプロジェクトマネジメント力 L 組織運営 関係する組織のメンバーの専門性を最大限に引き出すために、組織全体の運営を仕組み化し改善していく力 |
勤務地 | 東京都千代田区丸の内1-9-2 グラントウキョウサウスタワー ※就業の場所は、業務上の都合により変更することがあります。 |
応募資格 |
■スキル・経験
≪Must要件≫ ・プロダクトマネジメント、サービス戦略策定の実務経験 ・サービスデザイン、プロダクトデザインの実務経験 ・プロジェクトマネジメント、プロジェクトディレクションの業務経験 ・経営企画、事業企画の実務経験 ・定量データ分析の業務経験 ≪Want要件≫ ・保険を中心とした金融商品、保険業法や金融商品取引法等の法令知見をお持ちの方 ■求める人物像 ・サービス価値向上、およびビジネス拡大にコミットしていただける方 ・新しいことにチャレンジし、非連続な進化をリードするという強い決意をお持ちの方 ・社内外のサービスについて、「このサービスのビジネスモデルは?」であったり、 「このサービスの売上・利益はどう分解できる?」というように、ビジネス視点で定量的に想像するクセのある方 ・目的達成に向け、様々なステークホルダーを巻き込み、役割範囲を超えたアクションができる方 ■対象となる人 ・年齢:25歳~35歳(※30代は、即戦力人材に限る) ・社会人経験:1年以上 ・事業企画経験:1年以上 ・マネジメント経験:不要 ・第二新卒:可 ■ターゲット企業/役割イメージ ※具体名 ①コンサルティングファーム出身者(主に戦略領域や、総合系のコンサルタント職以上) ②ITやWebサービス系のメガベンチャー規模で、新規事業開発や、グロースハック、事業企画経験をお持ちの方 ③保険業界の慣習についての知見をお持ちの方 |
語学力 | 問わない |
給与 |
年収 541万円 ~ 1,151万円 想定年収:541万円~1,151万円 |
休日休暇 | 年145日(会社休日 140 日+指定休 5日) ※土曜日、日曜日、国民の祝日等を考慮し、会社カレンダーの定めるところによる。 年末年始、夏季、GW、出産育児休暇、ケア休暇、転勤休暇、海外出張調整休暇、公傷休暇、慶弔休暇、産前産後休暇、看護休暇、介護休暇、裁判員休暇など |
勤務時間 | フレックスタイム制 標準労働時間帯:9時00分~18時00分 休憩時間:60分 時間外労働:有 ※1日の標準労働時間は8時間としますが、出・退勤時間は、各自の職務内容と自由裁量に委ねています。 |
待遇・福利厚生 | 健康保険・介護保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険 深夜・休日勤務手当、追加割増手当、通勤交通費(当社規定による) ほか 社員持株制度・育児休職制度・介護休職制度・退職金制度 【受動禁煙】 ・施設の敷地内又は屋内を原則禁煙とし、特定屋外喫煙場所や喫煙専用室等を設けている |
企業名 | 非公開企業 |
---|---|
業種 | IT/通信/インターネット |
従業員数 | グループ従業員数:49,370名(2020年3月31日時点) |
売上高 | (リクルートホールディングス売上高)2,399,465百万円(2020年3月期) |
設立 | 1963年8月26日 |
事業内容・会社の特徴 | メディア&ソリューション事業 |
予定勤務地 東京都
年収 500万円 ~ 2,000万円
予定勤務地 東京都
年収 500万円 ~ 2,000万円
予定勤務地 東京都
年収 1,000万円 ~ 1,100万円
人気大手企業のリクルートでは毎年、数百人中規模の中途社員を採用しています。
人材紹介会社を営む弊社からも毎月多くの方がリクルートに入社しています。
リクルートに転職を希望される方にぜひとも知っておいていただきたい基礎知識をまとめました。
年収・給料というのはその会社の人事上の考え方や風土、会社としてのありたい姿を体現する項目です。
会社として社員に何を要望するか?給与の高い、低い、だけではなくその背後にあるリクルートの人事の考え方をぜひ、理解いただきたいです。
転職市場にブランドとして、しっかり定着している「リクルートの契約社員」。
その魅力とは? 得られるものは? どんな風な働き方なのか、
外からでは見えない「本当の姿」に迫ります!
リクルートへの転職希望者から多くの相談を受けているサムライソウルでは
毎月多くの方がリクルートに入社をしています。
今回はリクルートライフスタイルのCVに内定をし、入社後1年を経過したYさんにお話を伺いました。
元プロサッカー選手からリクルートライフスタイルのCV職に転職したYさんの転職体験と入社後のギャップ
リクルートへの転職希望者から多くの相談を受けているサムライソウルでは毎月多くの方がリクルートに入社をしています。
今回は投資用不動産の営業からリクルートジョブズに転職をされたIさんの転職体験談をお届けします。
投資用不動産の営業からリクルートジョブズに入社したIさんの転職体験記
リクルートへの転職希望者から多くの相談を受けているサムライソウルでは毎月たくさんの方がリクルートグループに入社をしています。
今回は大手通信会社から、昨今TVCMで多く目にするようになったIndeedに内定をされたAさんの転職体験談をお届けします。
大手通信会社の法人営業からIndeedの営業に内定したAさんの転職体験記